スポーツクライミング(リード・ボルダリング・スピード)
『2020年東京オリンピック』追加種目としても注目のスポーツ!

8月3日、オリンピック委員会総会で、来期オリンピックの追加種目として5競技18種目が正式に決定。
その中の一つが「スポーツクライミング」です。
自分の体を使って、人工の壁を登っていくシンプルなスポーツで、リード、ボルダリング、スピードの3種目で競います。
◆ リード:ロープをつけてどこまで高く登れるかを競う。
◆ ボルダリング:ロープを使わず、難しいルートをどれだけ登れるかを競う。
◆ スピード:同じルートをいかに速く登れるかを競う。

必要な道具がとても少ないスポーツですが、シューズは必携道具。
靴底は平らなゴムになっていて、摩擦力が非常に強いので滑りにくい。
サイズは普通の靴よりかなりきつめに選ぶことが重要。

壁のあちらこちらに付けられた色鮮やかなホールド。
大きいものから小さいもの、形も色々。
これをうまく使って登る。

他の競技に比べると競技人口がまだまだ少ないクライミング。
今から始めて、目指せオリンピック!?

浦安市では、高洲公民館や青少年センターでクライミング体験ができる。
体験会で講師の説明を聞く子どもたち(高洲公民館)